Select language
Select language

四国水族館日記 四国水族館日記

飼育員と
生きものたちの
成長を記録。
ここは
生きもののための
水族館

2019.03.09
  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • Lineでシェア

四国圏域水族館ネットワーク化実現への第一歩。シンポジウムを開催【前編】

3月9日(土)香川県・宇多津町の香川短期大学にて、シンポジウム「いま水族館が四国を盛り上げる!その魅力と将来」を開催しました。

このシンポジウムには、「四国水族館」を筆頭に、「桂浜水族館」(高知県・高知市)、「むろと廃校水族館」(高知県・室戸市)、「日和佐うみがめ博物館」(徳島県・美波町)、「足摺海洋館」(高知県・土佐清水市)、「島のちいさな水族館」(徳島県海陽町)の四国エリアの6水族館が大集結!

各水族館の館長が一堂に会するということもあり、地元・宇多津町の方をはじめ、子連れのファミリー、さらには各水族館の熱烈なファンらも訪れた。来場者は300人を超え、予想を上回る盛況ぶりとなりました。

四国水族館初代館長を発表!

シンポジウムの冒頭では、四国水族館の初代館長を発表!国際ウミガメ学会の前会長であり、NPO法人日本ウミガメ協議会会長を務めるウミガメ研究者の松沢慶将(まつざわ よしまさ)が就任します。
松沢館長は四国水族館を「四国水景をテーマとした文化的水族館」と紹介。すでにホームページなどで公開している四国水族館の展示内容に加え、次世代をリードする最新技術の導入や、動物の幸せを追求した飼育など、四国水族館の特徴を語り、少しずつ明らかになる四国水族館の姿に来場者の方々も目を輝かせていました。

d35399-4-321883-2.jpg

6つの水族館が展示の魅力や特徴的な取り組みを紹介

シンポジウム第一部では、「四国圏域各水族館の紹介と楽しみ方」をテーマに各水族館がそれぞれの見どころについてPR合戦を展開。いずれの水族館も"四国"を題材とした展示を行うという共通点がありながら、その展示方法や活動内容はオリジナリティに富み、会の終了後には参加者から「ぜひ見に行ってみたい!」という声が寄せられました。

現在四国エリアには9つの水族館があり、たびたびテレビや新聞、SNSなどから注目を集めています。
近年は老舗水族館「桂浜水族館」のキャラクターを使ったユニークなPRや、室戸市の廃校をリノベーションして誕生した「むろと廃校水族館」などの話題が記憶に新しい。さらに、2020年3月には新たに「四国水族館」の開業、7月には「足摺海洋館」の大規模リニューアルと続くなど、この全国的にも例を見ない活発な取り組みに、今後ますます四国の水族館が脚光を浴び、熱いスポットとなることは間違いありません!

d35399-4-391699-4.jpgd35399-4-323483-0.jpgd35399-4-355946-6.jpg

ページTOP